予約のお電話はこちらから
tel.096-385-6480()

(受付時間:9:00-18:00)

〒862-0954 熊本市中央区神水1-2-7

歯周病

periodontal

歯周病とは

歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌(細菌)に感染し、歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまうなど、日本人が歯を失うもっとも大きな原因のひとつとなっています。
歯周病の初期段階では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いですが、実際には日本人の成人の約8割の方が歯周病にかかっているといわれています。

歯周ポケットとは

歯ブラシや歯磨き粉のテレビCM等で「歯周ポケット」という言葉を聞いたことはありませんか?歯周ポケットとは、歯と歯茎の境目の溝のことです。
歯は、歯茎とぴったりつながっているように見えますが、実際は歯と歯茎の間は隙間があります。
その隙間が2mm以下なら良いのですが、深い溝になっていくと、口の中に汚れが溜まりやすくなり、歯周病が進行していきます。
深さは健康な歯茎で1〜2mm、中程度の歯周炎があると3〜5mm、歯周病が進行した場合は6mm以上になることがあります。

歯周病の症状チェック

歯周病だと自覚して来院される方は多くありません。出血や口臭、不快感など口の中の異常を感じて受診したところ歯周病と診断される方が多いです。
以下の中で1つでも当てはまる症状がある方は、早めに歯科医師の診察を受けることをおすすめします。

歯茎(歯肉)から出血したり、膿(うみ)が出る

口臭が気になる

口の中がネバつく

歯茎(歯肉)が腫れたりブヨブヨする

食べ物が歯と歯の間によくはさまる

歯がグラグラする

糖尿病にかかっている

歯周病を予防する方法

歯周病予防にはプラークコントロールが最重要です。具体的には①日々のご自宅でのブラッシングと②歯科医院でのきめ細やかなメンテナンスが必要です。

当院ではまず染め出しを行いご自身が磨けていない苦手な所を把握していただきます。患者様ごとにサイズの合う歯間ブラシ・歯ブラシ・フロスにてブラッシング指導をしっかりと行います。
また、日々のメンテナンスでもなるべく歯が削れたりはぐきが著しく下がるのを防止するために超音 波スケーラーやエアーフロー(パウダーを噴霧して 汚れを落とす機械)などを使用します。
歯石や着色をしっかりと落としたあとはフッ素でコーティングを行いむし歯の予防も行います。

染め出しについて

1.染め出し前

一見そんなに汚れがついているようには見えませんが…(下の前歯部裏側は着色を認める)

2.染め出し後

染め出してみると一目瞭然、歯の凹凸のあるところや歯茎の際にプラークが付着しています。

3.メンテナンス後

プラーク及び着色を落とすだけでも歯本来の白さが戻ります。

メンテナンスに使用する器具(スイス EMS社製)

よくあるご質問

Q

歯周病は必ずかかる病気なのでしょうか?

A

歯周病は必ずかかるわけではありませんが、国民の3人に2人は歯周病に罹患していると言われています。
歯周病の原因として、細菌因子(歯と歯茎の境界をポケットと呼びますが、ポケット周辺の細菌やプラーク)、環境因子(喫煙、ストレス、薬物等)、宿主因子(患者さん自身の体質)が関係すると考えられます。

Q

歯周病の最大の原因はプラークと聞きましたが、プラークって何でしょうか?

A

プラークとは口の中の主に歯に付着した細菌の塊です。プラークはバイオフィルム(排水口のヌメリのようなもの)の状態で歯に強く付着しており、口をゆすいだりしただけでは取り除けません。またうがい薬やマウスウォッシュの有効成分はバイオフィルム内部まで浸透するのが難しいため、歯間ブラシや歯ブラシによって物理的に剥がすことが必要です。

Q

全身の病気と歯周病の関係について教えて下さい。

A

歯周病の大きな特徴は慢性炎症(持続的な炎症)です。歯周病による慢性炎症が原因となって起こる体の病気には様々なものがあることがこれまでの研究でわかってきています。歯周病との関連が挙げられるものには糖尿病、誤嚥性肺炎、心筋梗塞・動脈硬化症、早産・低体重児出産、アルツハイマー病、関節リウマチなどがあります。特に糖尿病との関連は深く、糖尿病が歯周病を悪化させ、重度の歯周病が糖尿病を悪化させる相関関係にあります。

Q

一生懸命歯ブラシをしても歯周病にはかかってしまうのでしょうか?

A

歯周病を予防するには歯の表面や歯と歯の間、歯と歯肉の境など、かなり行き届いた歯磨きが必要です。本人は十分に磨けていると思っていても、実際には歯ブラシだけでは不十分なことがよくあります。患者さんごとに歯並びは大きく異なっていますので、各個人に合った歯ブラシや歯と歯の清掃用具(フロス・歯間ブラシ等)による歯磨き指導を歯科医院で受けることをお勧めします。
また、歯ブラシがどんなに上手でもプラークの取り残しは必ずあります。
故に、歯科医院での定期的なメンテナンス及びクリーニングは欠かせません。